【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫

カテゴリー │ねじブロック作品

ねじでブロック同士を自由につなぎ合わせ組み立てることで、
動物やロボットなど、さまざまなオブジェが出来上がるねじブロックから
また新しい作品ができました!それがこちら!

作品名:フォークリフト
多くの角ブロック20-40の使用で重厚感が伝わる作りになっています!
【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫


重厚感以外にも、特徴は、、、
①タイヤの部分は、前輪をフィットノブM8で、後輪を丸ナットΦ30-16で表現した実際にくるくると回る作り!
【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫

②運転席のハンドル部分はデンデンボルトM8X30と丸ナットΦ30-16、六角ボルトM8X20の使用で角度をつけて、持ち手はゴムワッシャーM8X20X2.0で、座席は角ブロック20で!
【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫

③堅牢な屋根は角ブロック20-40と寸切りM8X80で!
【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫

④爪の部分はスパナを使って!長さと厚みを活かした使い方になっています!
【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫
こんなねじブロックの遊び方が詰まったこちらの作品は、ねじブロックスターターキット・ねじ缶・オプション部品のカラーブロックやボルトカバーなど現在販売中の部品からできています!

使われているねじは、スターターキット 1キット分の部品に追加で、、、

☆ねじ缶部品           6缶分

      と

☆オプション販売部品
・角ブロック20          4個
・角ブロック20-40        15個
・六角ボルトM8X50        1本
・キャップボルトM8X10       3本
・デンデンボルトM8X30     13本
・寸切ボルトM8X20       9本
・寸切ボルトM8X50       2本
・六角ナットM8(1種)       11個
・丸ナット(溶接ボス)M8-15-15  5個
・ゴムワッシャーM8×20×2.0   23枚
・平ワッシャーM8×18×1.6    5枚
・袋ナットM8            4個
・スパナ 13mm         1本
が使用されています!

このように様々な組み合わせで作品の幅が広がっていきます!
スターターキットの部品に追加したねじで更なる楽しさ・深さを味わってください!
追加のねじに興味のある方は、コチラから

紹介した作品は、ほんの一例!ねじブロックの世界では、作風は自由です!可能性は無限大!
“こんな作品できました!”“こんな作品を見て!”という方など、もう一度ねじブロックに触れて『ねじ王の部屋』にあなたのオリジナル作品を投稿して、ねじブロックの世界を広げてください!まだまだ開拓の余地があります!
コチラから

これから始める “ねじブロックやりたい!”“こんな作品作りたい!”という方、ねじ王と共にねじブロックの世界でお待ちしています!ホームページでは、スターターキットで作れる作品も紹介しています!
コチラから

【ねじブロック作品】≪フォークリフト≫

☆ねじブロック専用ホームページ・通販サイト

☆ねじブロックって?

☆作り方動画

☆あなたのオリジナル作品を投稿!

☆facebook

☆Twitter

☆橋本螺子(株)(はしもとらし)ホームページ


同じカテゴリー(ねじブロック)の記事